
ミソノ畳店 小野寺和希
会社案内
代表挨拶
この度は当店 「ミソノ畳店」のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
畳の心地良さをたくさんの人に共感していただきたい思いと、私自身子育て世代ということもあり、安心して使っていただける国産の自然素材を中心に畳作りをしています。
当社の理念
「畳は農産物」です。畳表はい草の栽培から始まります。そのため生産農家との繋がりがとても大切なことと考え、毎年産地へ行き現状を学び、農作業を手伝い、生産者と交流をし、お客様に安心して使用していただける畳を提供しています。
事業内容
-
畳の製造・販売
-
畳の新調・表替え・裏返し
-
畳の修理・メンテナンス
-
国産自然素材を使用した畳の提案
当社の特徴
国産自然素材へのこだわり
価格競争や時代の変化とともに畳床は建材化が進み、畳表は安価な中国産や化学表(人工表)が主流となり、本物の畳は失われつつあるのが現状です。当社では国産の自然素材を中心に、本物の畳作りにこだわっています。
確かな技術力
お客様に本当に安心して使用していただくためにも施工技術がもっとも大事なことです。当店は畳製作技能士1級の取得者が施工しております。
畳の優れた機能性
自然素材で作る畳は、「調湿機能」「リラックス効果」「防炎性能」「防音性能」「有害物質吸着性能」「抗菌効果」「衝撃吸収性能」など、目に見えない素晴らしい機能性をたくさん兼ね備えています。そしてお部屋の空気を綺麗にして人にやさしい環境を作ってくれます。
保有資格
-
畳製作技能士1級
-
職業訓練指導員 畳科
-
品質管理責任者
お客様へのメッセージ
せっかくの新築、リフォームで畳を採用していただくお客様は、きっとこだわりがあって畳を選ばれている方がほとんどかと思います。しかし、何も知らずにただ「畳で」とだけ依頼すると、安価な中国産の材料が使われたり、本来畳は60mmほどの厚みがありますが、薄い畳15mmなどになってしまうのが現状です。
薄い畳ですとせっかくの畳の魅力でもあるクッション性があまりなかったり、5年後10年後の表替えができない場合もあります。依頼している工務店様等に確認したり、畳は分離発注をするなどするのもよいのではないかと思います。
当社では、そのような不安を解消し、お客様に本当に満足していただける畳を提供いたします。

工場紹介


掲載新聞記事
熊本日日、岩手日日、シカゴ新報などに取り上げていただいた記事です。
