misonotatamiten2月25日1 分8年目の裏○○8年使った畳の裏返しです。 裏返しは今使っている畳の糸を解いて、畳表をひっくり返して縫い直す加工のことをいいます。その際、畳縁も新しいものに交換します。畳表は両面使えるということです。 いつもお世話になっているお客様宅です。 前回、畳表を交換してから8年が経ち、...
misonotatamiten2022年8月18日1 分畳を綺麗にして今年表替えをしたお客様と偶然お会いした際に、 夏休みできた孫たちが畳にごろごろして気持ちいいって喜んでた。 普段マンション暮らしで畳がないから凄く喜んで、畳に行ってはごろごろを繰り返してんだ。本当にお陰さまだったよ。 やっぱりいい畳を入れるべきだね。本当に畳はいいものだ。...
misonotatamiten2022年3月18日1 分アンチエイジング隣町の学童クラブの畳の張り替えです。 子供たちが使うところだから安心して使えるものをと、熊本産の畳表をお選びいただきました。生産者は森野利明さんオススメの農家さんのひとりです。 施工当日、立ち会いただいた際に来ていた児童が「お部屋若返ったね。」と。大人では思いつかない発想に...
misonotatamiten2022年1月20日1 分またまたミニ畳かなり遅い更新になりましたが11月末に行った中学校でにミニ畳体験と畳についてのお話の様子です。 まずは畳についてお話をさせていただきました。 畳表は日本では熊本が主な産地ですが、それは全体のごくわずかで、畳表のほとんどが中国産です。...
misonotatamiten2021年3月7日1 分嬉しい電話先月畳の表替えを依頼いただいたお客様から嬉しいご連絡をいただきました。 とても気持ちがいいから掘り炬燵にしないでテーブルを置き、家具もテレビと茶箪笥だけにして、当分は他の家具は置かないで使うことにしました。毎日旅館にいるようです。と話され。息子が帰ってきて畳にゴロンと寝転ん...
misonotatamiten2020年11月3日1 分みえるところ「中国産使いたい人いないでしょ。中国は考えてない。国産で。」 リフォーム現場の寝室に敷く畳。 中国産にするか?国産にするか? いつもお世話になっている工務店さんに確認した際に言われた一言です。 この一言は、生産者さんにとっても、いつも国産畳表お勧めしている当店にとっても...
misonotatamiten2020年10月13日2 分みえないところ畳は糸で縫って作ります。 畳床は圧縮した藁を糸で縫って作っています。 畳表(ゴザ)は畳床に糸で縫いつけます。 畳縁の内側も糸で縫っています。 よく年配の方に、『昔は肘でギュってやってたよね。』 動作を真似ながら言われるのはこのヘリの内側を縫っている時の動作です。子供の頃、八...